~ちゃやまち発ECOアクション!~ MBS環境推し宣言

MBSグループは、
気候変動が地球規模の課題となる中、
社会的使命をもつメディアとして、
番組やイベントなどを通じて、
環境保全に配慮した企業活動を続けていきます。
環境に関わる法律や規制を遵守し、社員の意識を向上させます。

MBSグループのサスティナブル推し活

その❶ 「脱」炭素社会へ!
太陽光発電とCO₂フリー電気の導入
その❷ 温室効果ガス削減への投資
カーボンオフセット都市ガス使用
その❸ 緑豊か、心豊かな街へ!
スパークリングワイン作りによる都市緑化推進活動
その❹ 生物多様性の保全を!
「ニホンウナギ」がご縁で、生物多様性の専門機関と連携

MBSグループの具体的な取り組み

太陽光発電

  • 2013年、大阪府高石市のラジオ送信所内に2884 枚の太陽光パネルを設置
  • 年間発電量はおよそ85万kWh
    (大阪・ちゃやまちの本社で使用している電気量のおよそ7%に相当します。)

CO₂フリー電気の導入

  • 本社を中心に、「再エネECO」を導入。
    このプランを利用すれば、水力、風力、太陽光など、再生可能エネルギー由来のCO₂フリー電気を使うことができます。
    ※東京支社については、2026年度導入予定。

LED化

本社オフィスフロアでは全体のおよそ80%まで、生駒送信所では100%、LED化を推進。

その他の節電

  • 夏季、室内温度を1℃プラス設定
  • 夏季、温水便座電源OFF
  • 洗面所電気温水器の間引き運転

カーボンオフセット都市ガス使用

2022年から、カーボンオフセット都市ガスを購入。
カーボンオフセットとは、日常生活や経済活動において避けることができないCO₂などの温室効果ガスの排出について、まずできるだけ排出量が減るよう削減努力を行い、どうしても排出される分については、排出量に見合った温室効果ガスの削減活動に投資することなどにより、埋め合わせるという考え方です。

ペーパーレス推進

本社では、1年間で、コピー・プリントあわせておよそ7万枚を削減しています。

  • A4の紙を1万枚消費・焼却した場合のCO₂排出量=13.6kg
  • 13.6kg×7万枚=95.2kg

スパークリングワイン作りによる
都市緑化推進活動

売上の一部を、都市緑化推進活動に寄付しています

2013年から、「地産地消の事業」として、スパークリングワイン作りのお手伝いを続けてきました。
葡萄農家の高齢化による“耕作放棄地”となっていた大阪府柏原市にあるおよそ700坪の畑を【MBSぶどう畑】としてお借りし、剪定、草苅り、収穫などの作業を年間通してお手伝い。そのぶどうでスパークリングワイン“Midori”を醸造・販売する取り組みを10年以上続けています。

「日本みどりのプロジェクト」事務局の
大阪観光局と連携協定

2021年、「日本みどりのプロジェクト」の事務局を務める『大阪観光局』と連携協定書を取り交わしました。
「日本みどりのプロジェクト」は、産官学さまざまな団体が参加する、自然を核としたSDGsに向けた取り組みで、ゼロカーボン・脱炭素社会へ貢献することを目指しています。
プロジェクトの動画の撮影や編集、番組やイベントを通じて、大阪観光局とともにプロジェクトの活動を推進していきます。

「グリーンボンド」への投資

2022年、大阪府が発行するグリーンボンドに投資しました。
「グリーンボンド」は、気候変動の緩和・気候変動への適応に資するプロジェクトなどの資金調達のために発行される債券のことです。

関西大学とのSDGsパートナー

2023年、「関西大学SDGsパートナー制度」に登録しました。
この制度は、関西大学が2021年4月に制定した「産・官・学」連携のプラットフォームで、取り組みに賛同する企業、自治体、教育機関、団体などとパートナーとして連携。
相互の人的・知的資源の交流と物的資源の活用により、SDGsの取り組みについて一層の推進を図ることを目的としています。

「ニホンウナギ」つながりでの
生物多様性センターとの連携協定

土曜深夜に放送しているバラエティ番組『Aぇ!!!!!!ゐこ』では、大阪・道頓堀川で絶滅危惧種の「ニホンウナギ」の生息を公式に初めて確認、特別番組にまとめて放送しました。
その調査・研究の結果については、「おおさか環農水研生物多様性センター」と毎日放送の共著で学術論文にまとめ、さらに、サステナビリティ活動のひとつとして、積極的に生物多様性の保全に関わっていくため、センターと連携協定書を結びました。

その他、これまでの取り組み

2019
  • 国連「SDGsメディア・コンパクト」に加盟
2021
  • SDGsの基本概念の周知を目的とした社員向け「e-ラーニング」実施
  • イベント「SDGsチャリウッド」
  • テレビ番組「魔法のよんチャンTV売る良︕買う良︕地球良!?SDGsショーミの話」
  • ラジオ番組「想いつなぐSDGsの日~パーソナリティ大集合~」
2022
  • 社内シンポジウム実施(報道記者や番組ディレクターたちによるパネルディスカッション)
  • テレビ番組「よしもと新喜劇NEXT」内コーナー
  • 「新喜劇presents関西のSDGsから」(毎週月曜深夜1:29)
2023
  • イベント「ちゃステナブル~女子大学生とつくるSDGsな休日」
  • イベント「道頓堀川のニホンウナギ展示と親子レクチャー」
2024
  • イベント「MBS×近畿大学親子で学ぶめっちゃレアなウナギ講座」
  • イベント「特定外来生物クビアカツヤカミキリパネル展」
  • イベント「ちゃステナブル~女子大学生とつくるSDGsな休日」
  • テレビ番組「俳句×SDGsの未来教室」*日本民間放送連盟賞番組部門(テレビ教養)で優秀を受賞
  • イベント「テレビ局×SDGs道頓堀川のアユとニホンウナギ生態大調査!!」

    (協力:大阪環農水研生物多様性センター)

2025
  • イベント「ちゃステナブル~女子大学生とつくるSDGsな休日」